塗料の種類について🎨

こんにちは😊
宝寿産業株式会社です🌟

みなさんは塗料にいくつか種類がある事を知っていますか外壁塗装 広島

使用する塗料によって耐久性・遮熱性・汚染性などが変わってきます!

もちろんお値段も!

今回はそんな【塗料の種類】についてお話していこうと思います🙌

塗料の種類についてお話をする前に、まずは塗料の構成や分類について解説していきます📕

塗料の材料には、以下の4つが使われています⇩

 

①顔料(がんりょう)
塗料の色彩作りに使用されます。
また、塗料を増量したり、錆の発生を防ぐものもあります
②合成樹脂
塗料の骨格を作ります。

樹脂の種類によって耐候性が大きく変化します

③溶媒
樹脂を溶かしたり、薄めたりするのに使用される液体です

溶媒は大きく溶剤と水に分かれ、このうち溶剤は炭化水素系、アルコール系などの種類に分かれます。

④添加物
塗料の性能を補助的に向上させます
防腐剤、乾燥剤、艶を加減する「艶消し材(艶調整材)」・密着性を上げる「湿潤剤」粘度を上げる「タレ止め剤」などがあります

 

まず、塗料は大きく以下の5つの種類に分類されます⇩

外壁塗装 広島

 

① ウレタン

木材やコンクリート、モルタル、プラスチック、金属などに使用されます💡

ウレタン樹脂が固まってプラスチックのような膜を形成します!

耐用年数は8~10年程です🏡

 

メリット

  • 塗膜に光沢、高級感がある
  • 塗装可能な素材が多い
  • 価格が安い
  • 塗料の種類が豊富

 

デメリット

  • 変色しやすい
  • 防汚性に劣る
  • 長期的なコストパフォーマンスは悪い
  • 塗料が膨らむ恐れがある

 

② シリコン

近年、主流になっている塗料です✨

この塗料は樹脂の主成分にシリコンを使用したものです

耐用年数は12~15年程です🏡

 

メリット

  • 汚れがつきにくい
  • 商品ラインナップが多い
  • 紫外線による劣化スピードが遅い
  • コスパに優れる

 

デメリット

  • ウレタン塗料、アクリル塗料より価格が高い
  • 汚れが付きやすい
  • ひび割れしやすい
  • 再塗装が難しい

 

③ ラジカル

ラジカル塗料とはラジカル制御型の酸化チタンを活用している塗料のことです!

ラジカル塗料は劣化因子である「ラジカル」の発生を抑え、作られた塗膜を長く持たせてくれます✨

耐用年数は15~18年程です🏡

 

メリット

  • チョーキングが起こりにくい
  • 防汚性・防カビ性に優れていいる
  • コストパフォーマンス性が高い
  • 塗料時の光沢が持続

 

デメリット

  • 濃い色に出来ない場合がある
  • 新しい塗料のため施工実績が少ない
  • 選べる塗料が少ない

 

④ フッ素

住宅やビルなどの外壁塗装に広く使用されており、一般住宅でも屋根やシャッターなど紫外線による劣化が大きい部分に塗装されることが増えています!
耐用年数は15~20年程です🏡

 

メリット

  • 耐久性、耐候性が高い
  • 長期的なメンテナンス費用を節約できる
  • 耐摩擦性に優れており、光沢が長持ちする

 

デメリット

  • 外壁のヒビと共に割れてしまう事がある
  • 完全な艶消しはできない
  • 一般住宅の塗料としてはコストが高い

 

⑤ 無機

無機塗料とは、無機物が配合された塗料のことです!

1回の価格は高いですが、20年以上も耐用年数があるので、メンテナンス費用を大幅にカットできます✂️

耐用年数は20~22年程です🏡

メリット

  • 耐候性に優れている
  • カビやコケが発生しない、付着しにくい
  • ゴミや汚れが付着いしづらく落ちやすい
  • 不燃性の塗料の為、燃えづらい

 

デメリット

  • 価格が高い
  • ひび割れがしやすい
  • 扱いが難しく、職人の技術に左右される
  • 完全に艶を消す事は出来ない

 

外壁塗装 広島

 

今日は【塗装の種類】についてお話させて頂きました!

塗装をする際には価格はもちろん、耐久性や種類の豊富さなど色々な観点から見て最適な塗料を選ぶようにすると良いかもしれませんね😊